
「なんとかなるいいよ!」に
お越しいただきありがとうございます
今回の記事は2018年福岡でも蛍が飛び交う時期になってきましたので、
飛び方や寿命、季語をまとめました。
Contents
蛍 の時期 福岡 2018!

2018年は福岡でも例年より早く蛍が飛び交っており、
7月は例年より気温が高く、気温の上昇とともに蛍も活発になっています。
2018福岡の蛍狩りのピークは
そこで福岡えお含む九州北部は、いつ頃が蛍狩りのピークでしょうか?
あくまでも予想ですが6月下旬から7月初旬が一番ピークでしょう。
ホタルはどこに行けばみれるの?
ホタルを見れる場所は、きれいで流れがゆるやかな水場で、水温は15~20度が最適です。
また、エサになるカワニナが棲んでいて、アルカリ性・有機毒物が少ない水であることも重要な条件になります。
ホタルの見頃な時期は?
ホタル狩りができるのは、1年のいつからいつまででしょう?
それは一般的にゲンジボタルは5月から7月、ヘイケホタルは6月から9月と言われています
ホタルの見頃な時間帯は?
現地に19時くらいに到着するのがいいでしょう。
夜19時30分くらいから徐々に飛び始め、
20時台がピークとなり21時を過ぎると減ってくるのでその時間帯に合わせるのがベスト。
飛び方や寿命は何日なの?
蛍の飛び方
*ヘイケ蛍は、ヘイケボタルの飛び方はまっすぐに飛びます。
*ヒメ蛍は、ヒメボタルの飛び方はジグザグに飛びます。
蛍寿命は何日
僕が子どもの頃は蛍の寿命は一週間と言われていました。
子ども心になんて短いのだろうと思いました。
正確には蛍の寿命は成虫になってから二週間と言われています。
卵からの寿命は1年らしいです。
蛍の季語は何月?

・立て懸て 蛍這ひけり 草箒
夏目 漱石
・蛍くさき 人の手をかぐ 夕明り
室生 犀星
・国東(くにさき)の 仏ぞくらき 蛍かな
阿波野 青畝
季語の意味・季語の解説
梅雨の前後、緑色を帯びた光を放って夜闇を彩る虫。
蛍がなぜ光るのは定かではないが、求愛のためとも、外敵を脅かすためとも、外敵に自分をまずそうに見せるためとも言われる。
個人的には求愛のためであってほしいと思っている。
なお、蛍狩りは、蛍を追うことのほかに、蛍の名所を訪れて光をめでることも指す。
また、蛍籠は、捕えた蛍を入れて光の明滅を楽しむためのもの。
蛍は夏の季語だったんですね。
知りませんでした。
それも動物、梅雨の時期に緑色の光を放って暗闇を飛ぶ蛍。
すごく蛍って貴重な存在に思えてきました!
他にも、たくさんのおもしろい記事がありまから読んでみてください!
⇒七夕に短冊に書く願い事おもしろランキング!ベスト5!子ども・大人
⇒節約今からできる裏ワザ!電気代を今より安くする方法5選!Q&A
⇒長州力 のプロフィール!筋肉が凄い!歌はどうなの?名言が最高!
蛍 の時期 福岡 2018!飛び方や寿命は何日なの?季語は何月?まとめ
なんか今年の梅雨明けは全国的に例年より早くなりそうですね。
蛍」は寿命が短い分緑色の光を放ちながら見た人の心を癒してくれる。
私がホタルを初めて見たのは小学校低学年の頃でした。
あの頃は近くの川でみれましたが、今では見るのは皆無です。
子ども心にも、なんでホタルは光るのだろうと素直に思いました。
大人になった今では、年に1度近くのホタルの穴場スポットに出かけて心を癒されています。