福岡タワーが目印のシーサイドももち海浜公園で毎年開催されている花火大会、
花火ファンタジアFUKUOKA
が今年も開催されます!!
シーサイドももちの花火大会は、海岸沿いを映し出す、圧巻の花火大会なんです!
西日本最大規模の大きい花火大会なんだそうですよ。
そこで今回は、ももちはま花火大会2019無料で楽しめる場所!日程や時間・駐車場・屋台
についてまとめました。お見逃しなく!
Contents
ももちはま花火大会2019無料で楽しめる場所
ももち浜花火大会🎇💗
本当に本当に綺麗でした😭💗
熊本まで迎えにきてくれたり、チケットとってたり、テスト勉強で疲れてるのを察して少しでも早く家に着くように努力してくれたり、優しさが滲み出てました😭💗
やるじゃんともぞっ🐼💕#パンダシリーズ🐼💕#花火大会 pic.twitter.com/raGksiGziz— ❀ k u r u m i ❀ (@kuuuuchan0824) July 28, 2017
シーサイドももち花火大会日程や時間
|
シーサイドももちには駐車場はあるの?

シーサイドももち花火ファンタジアFOKUOKA花火大会当日専用の駐車場はありません。
普段からすごく込み合う場所ですから、夏のシーズンは海水浴でにぎわう人気の場所なので、
花火大会当日はかなりの混雑が予想されます。
また、花火大会当日は会場周辺で交通規制も行われますので、公共の交通機関を利用して来場されるのがおすすめです。
無料穴場スポット

チケットを買ってまでみたいとは思わないけれど、花火と音楽の融合に興味があるという人は会場より少し離れたところから花火を観ても良いでしょう。
|
このあたりであれば会場からもそこまで遠くないので、臨場感のある花火の迫力を楽しむこともできますし音楽も聞こえる距離です。
屋台・出店情報

シーサイドももち海浜公園には沢山の屋台が出ており、会場外にも数店舗あり、賑わいを感じます。
おすすめは、福岡らしい屋台、梅ヶ枝餅の屋台です。太宰府天満宮に行った際にみなさん食べられると思いますが、意外にもお祭りで食べる梅ヶ枝餅もおすすめです!持ち帰りもできるのでお土産として持ち帰るのもいいかもしれません!
また、帰りには駅周辺に居酒屋やラーメン屋さんもあるので屋台だけではもの足りない方には帰り際、ご飯を食べて帰ることも出来ます。
まとめ
ももちはま花火大会2019無料で楽しめる場所!日程や時間・駐車場・屋台
についてまとめてきました。
シーサイドももち花火大会は約90分にわたって約1万2000発の花火が打ち上がります。福岡県でも人気の花火大会なので、例年2万8000人の人出があります。
当日はかなりの混雑が予想されます。近くの駐車場は早い時間から満車状態になりますので、駐車場予約など事前にされておいたほうが良いかもしれません。
当日雨が降らないことを願って。