ショーケンの愛称で親しまれた萩原健一さんがお亡くなりになられました。
そこで、萩原健一さんを偲んで、哀悼の意を込めて、
萩原健一なのになぜ愛称(ニックネーム)はショーケンと言われるようになったのか?
ショーケンの”ケン”というのは「健一」の”ケン”は分かりますが
”ショー”っていうのは何で?と昔から思っていました。
今回は、萩原健一さんのニックネームはショーケンと呼ばれていたのか?
名前の由来やエピソードについてまとめました。
萩原健一のニックネームは何でショーケン?

東京出身の萩原健一さんは不良少年時代に私立聖橋中学時代から赤坂や六本木まで遊び歩いていたそうです。
その当時、不良仲間のたまり場で「いい顔をしていた」安岡力也さん(故人)とも交流があったという。
そんな萩原健一さんがある日、地元北区にある朝鮮高校の番長がとり仕切るパーティーで偶然、
ステージに上げられたことが「ショーケン」を名乗るきっかけになったといいます。
「ショーケン」はかなりいいところのボンボンだったらしいです。
学生時代はかなりやんちゃをしていたようです。
名前の由来やエピソード!

萩原健一さんはテンプターズでデビューする前に、六本木のクラブ「トムス」によく行ってました。
その萩原健一さんの仲間に、「ケン」がつく名前の人が3人いたんです。
周りがその3人のケンを間違わずに呼び分けるために、
身体がでかい順に「ダイケン」、「チュウケン」、「ショウケン」、
というあだ名をつけたそうです。
そこから「ショーケン」と呼ばれるようになったようです。
画像で振り返る萩原健一
今こうしてショーケンの若い頃からの画像を振り返ると
感極まります。
男っぽくてかっこいい
そしてちょっとやんちゃで
アブない感じが魅力的です
歌もうまいし、革命的な俳優さんでした。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
以上で、萩原健一のニックネームは何でショーケン?
名前の由来やエピソード!まとめを終わります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました